top of page

研究ポスター申請要項

下記の項目をご準備の上、本ページの最後にある「申請フォーム」よりご申請ください。​

★ 研究ポスターを申請する予定の方は、まず直ちに「事前エントリー」に登録ください(このページの最下部にリンクあり)。その後、じっくり内容を考えて期間内で申請を!

​★ ポスターは事務局で印刷し掲示しますので、手ぶらでご来場ください。

​①

ポスタータイトル「私が追っている不思議(≒研究テーマ)」(47文字以内)

最大47文字のタイトルとは、「・・の考察」といった論文調ではなく世間のWEB記事見出しや、新聞記事タイトルのイメージです。論文調すぎなタイトル、専門用語が含まれたタイトルは、訴求力に欠けます。あなた自身が他分野の研究テーマでも「お。なんか面白そう」とそそられるのはどんなテーマでしょうか。ここにある研究テーマタイトル(京大学際センター公開資料より)を参考にしてみてください。

ハッシュタグ3つ(コラボ用)

研究タイトルの下に記載するもので、「私は、こういう知見を求めている!」「この分野の人と対話、またはコラボしたい!」という希求キーワード3つをご記入ください。
 

いずれも短い単語の形式で。キーワードでも分野名でもOK。
ハッシュタグは「半角」とし、各単語の間には「全角スペース」を。

記入例: #哲学 #医療の歴史 #テキストマイニング #日本文学

みなに問いかけたい私のメッセージ
(-200文字)

他者への問いかけ。これからしたいことや、今抱える苦労や難点等に関連させ、当企画の参加者に対して投げかけてみたい質問や、求めたいアドバイス、話し合いたいトピックを質問形式で記載(-200文字)

 

​例)

「・・・についてどう思いますか?」

「一緒に・・・について考えませんか?」

「あなたの・・・、教えて下さい!」

​「・・・にどんなイメージを持っていますか?」

わたしが追っている不思議
(250-300文字)

あなたはどんな「不思議」を追っていますか? あなたの研究者としての核心にある問い(テーマ)を「不思議」の形でお書きください。

例えば下記。

「あの思想家はあらゆることについて語っているのに、なぜ・・については一切触れていないのだろう?」


「あの物理現象は常識的に考えてありえない。なぜあんなことが起こるんだ?」
 

「こんなに解像度ある顕微鏡があるのにマイクロサイズの強度分析装置って、なぜ作れないのだろう?」
 

「なぜ人は行列に並ぶんだろう・・・」

 

「不思議」を書くということで、一般的な「研究紹介」や「研究テーマの説明」の体裁で無くなることがねらいです。研究紹介はどうしても専門よりになりがちですが、「不思議」は、専門化する手前の感情、思い、原感覚、原体験に根ざしています。研究紹介よりも、より余白があるというか、柔軟でオープンというか、読み手が質問しやすくなります。そうして、分野間の障壁を取り除くことがねらいです。

 

なお、どちらかというと課題解決的な研究テーマの方は、例えば「なぜその課題を人類は持ったのか」といったその課題の背景や歴史といった土台に着目するなど、そのテーマに潜む根源的な問い(不思議)に焦点を当てることで、書きやすくなるかと思います。

他にも、その問いに着目した個人的な経緯や背景について深掘りしてもいいかもしれません。

 

あなたが、他でもない「その問題」を解決しようとしたのはなぜですか?
あなたを突き動かすもの、そこにある「不思議」は何ですか?

 

★重要★
 これまでやってきた現在の研究テーマでなくても、「(自分の専門外なんだけど)ふとこういうこと思いついたんだけど、だれか一緒にやらない?」といった、これからやりたいことを募る形の(この指とまれ)の「不思議」も掲載可能です。そうして、面白がる人を募ってプロジェクトや共同研究が創出することねらっています。

250文字以下で申請される方がたまにおられます。最低250文字はご記入ください。

これまでやってきたこと、やろうとしていること(250-300文字)

 その「不思議」に関してこれまで何をやってきて、これから何をやろうとしているのか。

前例・類似研究にも軽く触れつつご自身の研究活動を記載してください。その問いの歴史的、学術的、今日的な意味と現在地の記述を。(250-300文字)

250文字以下で申請される方がたまにおられます。最低250文字はご記入ください。

★ 画像の提出準備

● 絵でも写真でも絵画でもCGでもOK。ただし、あくまで抽象的な「雰囲気を伝えるツカミの一枚」であって論文にのせる図表とは違います。なので、パワポスライドのようなポンチ絵やグラフはNGです。

● なるだけ研究テーマと関連させた画像にしてください。「研究テーマとは一見関係ないが、実は裏ではこういうつながりがある」は、パッと見しかしない視聴者には伝わりません。

● 空や海とか、風景の写真がやたら多い傾向にあります笑 もっとひねりを!

​● なお、画像にはポスター番号を入れます(下図参照)。

 

(サイズと重さ)

● A4横の形で、下部5cm程度を切り取り、タイトルとハッシュタグの掲載領域としてます。
事務局のほうで適宜トリミングしますので、とりあえずはA4横型の形状(縦横比率)で提出頂いてOKです。

● 画像提出前に、必ず、下記の画像圧縮サイトでファイルサイズが3MB以下であることを確認してから、提出してください。
→ 画像圧縮サイト https://squoosh.app/ (このサイトの使い方はこちらを参照)このサイトにて、圧縮率よりも画像サイズを変更したほうが(例えば幅(width)を1000以下に)、より効果的にサイズを減らせます。

● ファイル名をお名前(ローマ字で名字と名前の順で間に_を)にしてください例:yamada_taro.jpg
 

【注意】画像における使用責任は投稿者に依拠するとし、著名人や漫画キャラクター等の使用については肖像権・著作権にご注意ください。

★ 画像のUPロード先は、下記の申請フォーム内にあります

スクリーンショット 2024-02-08 9.28.19.jpg

グループセッションへのお誘い

ポスター発表大会の期間中である10月7日(月)、8日(火)、9日(水)の午前と午後にグループセッションを計画しています!


「この研究者とこの研究者、分野は違うけど関心は同じだ! 一緒に話すと面白いことなりそう!」


「この研究者とこの研究者、テーマ設定が真逆やん笑 刺激的な対話になるのでは?!」

と言ったグルーピングを事務局が行い、順次、みなさまにお声がけする予定です。ご都合つかない場合はもちろんしかたありませんが、この3日間において事務局からお誘いがあるかもしれないこと、ご承知おきくださいませ。

★ 事前申し込みの際、講義等の予定がありグループセッションに参加不可が確定している日をご登録ください。


 


事前エントリー制

 


研究ポスターを申請するご意思がある方、申請予定の方は、まず直ちに事前エントリーを
記入は、お名前、ご所属、メールアドレス、研究キーワード(3つまで)​
 

下記、研究ポスター本申請期間に関わらず、事前エントリーはいつでもOK!

その後、じっくり内容を考えて、

下記、募集期間中に本申請ください


研究ポスター本申請


2024年8月6日(火)〜 9月24日(火)正午

 

100名先着順
 

締め切り前なら、フォーム申請後も修正は可能です
(グーグルフォーム回答後の自動返信メールの「回答を編集」をクリック)

注意事項:

本事業では、掲載審査なしに先着順にてポスターの投稿を受け付けますが、国際高等研究所「持続可能でレジリエントな社会実現に向けた学際共創の方法の開発と実践研究」通称;学際推進委員会にて、科研費等の公的な研究助成金の在り方を念頭におきつつ学術として不適切と思われる内容、画像と判断された場合は、掲載不可の通知をさせていただきます。

申請に関するFAQ

2024/08/22 作成

Q1. 申請できる研究テーマは一つだけですか?

 

​ はい。研究者1名につき1つとさせていただいております。

Q2. ポスターの前での発表はナシですか?

 はい。ポスターの前に立って発表いただく必要はありません。ただ、15時からのペチャクチャタイムや、18時からのワルワルナイトにおいては、一般参加者の方に混ざってご自身の研究ポスターについて説明できる時間となります。

Q3. ずっと会場にいないといけないのですか?

 いいえ。期間中、いつでもご都合のよいときにお立ち寄りください。ご自身のポスターに貼られた付箋紙を読み、また、他の研究ポスターにぜひともコメントを残し、対話を楽しんでいただければと思います。

 なお、研究ポスターを申請したものの、どうしても都合により会場に出向くことができなくなった場合もあるかと思いますが、それも致し方なしと考えております。

Q4. たくさん付箋紙が付くポスターとつかない付箋紙があるのではないかと不安なのですが。

 これは悩ましい質問ですが、一つは、やはり専門性の深度に依存すると思われます。あまりに細かな問いは、他分野にはその背景がつかみにくいので、なかなか響くことは難しい。ですので、少しメタな視点にて、抽象度をあげてあなたのテーマの「問い」をお書きになるといいかと思われます。

 または、その研究テーマの(問い)を生んだ動機のほう、まさに、その研究テーマをやるに至った最初の「不思議」について書くことで共感を呼びやすいと思われます。その「不思議」は、専門分化する手前の感情とも言え、それゆえに、分野や組織を超えて響くことが多々あります。

Q5. 申請内容はこのテーマでよいか、相談したいです。

 はい、よろこんで! 事前申し込みフォーム記入時に「事前相談申し込み」にチェック入れていただければ、事務局より連絡いたします。

bottom of page